2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧
おもちゃのカンヅメのキョロちゃん缶リビングの引き出しを整理していたら、すっかり忘れていた未応募の銀のエンゼルが出てきました。次は忘れぬうちに応募用紙を印刷して、早速送ろうと思います❣️ エンゼルさえ集まれば誰でも応募できて必ずもらえるので、我…
シリーズ、子育てママ向け「はじめてのマインドマップ」の第8回記事です。今回は「マインドマップの構造化について」をテーマにしています。 1. はじめに 2. 構造化とは 3. BOI(Basic Ordering Ideas)について 4.「ごちゃごちゃ」が失敗とは限らない 5. …
子どもと一緒に作って食べれるおやつ、白玉ダンゴこの夏休みに入って、すでに何度か作っているので、小2の娘も手慣れてきました茹でる工程以外は、未入園児ぐらいからでも楽しめるかな? 我が家では、餡子、きな粉、黒蜜で食べるのが定番です。写真は夫用(…
シリーズ、子育てママ向け「はじめてのマインドマップ」の第7回記事です。今回は「マインドマップとキーワード」をテーマにしています。 1. はじめに 2. 記憶の鍵 3. 文章ではなくキーワード 4. ブランチとキーワード 5. キーワードのチェックポイント 6. …
今日はとても美しい夕焼け雲が見れました😊 向かって左側に写っている木は、我が家の横の敷地にある桜の木なのですが、昨年の夏から上半分ほどに葉が付かなくなって、今年の春からは残念なから桜が咲くことも無くなってしまいました😢 リビングのソファにゴロン…
料理研究家の有元葉子さんに紹介され、広く知られるようになった、びわこ布巾。がら紡と呼ばれる不均一な太さの柔らかい綿を織って作られています。 とにかく優しい手触りが大好きで、私もかれこれ5年程は食器を拭く布巾として愛用しているのですが、いよい…
毎日使うタオルを新しいのものに交換しました。我が家では、だいたい2年間隔で、この季節に買い替えることが多いタオル類ですが、今回ニトリで購入したタオルはタグのサイズが大きく邪魔になるので、ハサミでチョキッと全てカットしました。 この他にも、日…
子ども達の夏休みがスタートしました私は毎年可能な範囲で、この時期に長めの休暇をいただいているのですが、今年もなんとかお休みをいただくことができました。子ども達の夏休み中ずっと休める訳ではないですし、もしトラブルや問い合わせがあれば都度対応…
子ども達の夏休みが始まる季節になりましたね〜。実は私、ほんの数年前まではこの季節が本当に苦手で憂鬱だったんですよね。基本ワンオペだし、毎日子どもと一緒なんて、ずっと怒ってばかりの状態で頭がおかしくなるかも、と不安だったのです。 妊娠や出産で…
シリーズ、子育てママ向け「はじめてのマインドマップ」の第6回記事です。今回は「マインドマップとブランチ」をテーマにしています。 1. はじめに 2. ブランチの役割り 3. 空白のブランチにも意味がある 4. ブランチの描き方 5. 有機的な線の意味 6. まと…
ここ最近、仕事が忙し過ぎてバテ気味です。自分でもワークライフバランスが崩れ始めてきているなと感じています。 在宅で1人仕事をしていると、忙しければ忙しいほど、仕事とプライベートの切り分けが難しくなることがあります。作業を中断するタイミングが…
昨年末から愛用しているビアレッティのモカエキスプレス。購入するときは、夫がリモートワーク中ということもあって、大きめの6カップサイズを選びました。 直火で手軽にエスプレッソが楽しめる優れものです。基本は水洗いのみで、淹れるたび内側に付着する…
仕事で酷使しているせいか、最近ノートパソコンの調子がどうも不安定です。先日は、ただでさえ納期が差し迫る状況にも関わらず、再起動するだけで作業が1時間も中断してしまいました 完全にダウンしてからでは遅いので、今日は午後から編み物の傍ら、データ…
私のお気に入り、ポール&ジョーのクリザンテームシリーズです 写真以外にも、記事にしていたユニクロのコラボTシャツだったり、あとはスマホケースや手帳など、シリーズで愛用しているものは、まだ他にもあるのですが、とにかく大好きで、コレクションする…
英和辞典 | 和英辞典 & 翻訳 先週からスタートした出直し英語学習。スローペースですが、コツコツ進めています 今まで曖昧にしていた英文法を、徹底的にやり直すには都度品詞を確認する必要があり、辞書が手離せないので、週末は辞書アプリを探して iPhone …
家族の体調管理で使用しているイトオテルミー。生薬から作られているという専用のお線香を使用した温熱療法です。正確には異なりますが、火を使う温熱療法という意味でお灸に近いイメージでしょうか。 第三者に施術する場合は資格が必須だそうですが、家庭内…
私は普段、在宅でシステム開発のお仕事をしているのですが、ここ最近は、ほぼ100%と言っても良いほどノーコード開発がメインになりました。確か社内でノーコードを取り扱うようになったのは3、4年ぐらい前だったと記憶していますが、今では「ノーコード」…