子育て、育児
3年ぶりにBリーグ観戦へ行ってきました。3年前は幼稚園児だった娘ちゃんも、今やミニバスを楽しむ小学生ということで、ルールもプロ選手のテクニックも色々と理解できるようになっていて、親子でとても楽しむことができました☺️ 試合も延長戦にもつれ込む…
ここ数日で、またグッと秋っぽくなってきましたね。外に出ると、あちらこちらで金木犀の香りがふんわり。 夕方、娘が通うバスケチームで保護者持ち回りのお当番をしていたら、窓の外に見える木々が少しだけ色づいて、とてもきれいに見えました。 内心、時間…
数ヶ月前に、娘ちゃんがバスケクラブに入ったことで、今までとは少し異なったライフサイクルになってきました。 のんびりしていた週末はなくなり、帰宅時間も遅く慌ただしい日々(娘ちゃんが)。私も今までにはなかった洗濯物や備品保管、お当番などのお役目が…
夏休みが終わりました。二学期の始まりです。今日は午前中の静かなうちに仕事のタスクを完了しているので、休憩はのんびりと。 写真は最近のワークスペースです。少し前まで娘ちゃんの机を書類置き場として占領していたのですが「ママ!ちゃんと片付けて!」…
夏休みもあと残り2週間。娘ちゃんは自由研究のテーマも決まって宿題もラストスパートのよう。中1の兄上の自由研究は…なんとかするかな?これも本人の良き学びの1つですね😅 ブログ村ランキングに参加しています。よろしくお願いします!
夏真っ盛りになってきましたね。今日は3年ぶりに夏まつりへ行ってきました🍧 数年前まで、子ども達が毎日家にいる夏休みって何だか憂うつだったけど、今はもう大丈夫。平和は自分の中にある🫶 ブログ村ランキングに参加しています。よろしくお願いします!
息子が中学に入学して初めての定期テストが終わりました。結果、テスト勉強は完全な一夜漬けとなったようです 中学生というとで、この2ヶ月はプリントや副教材などの管理も、全て本人に任せて様子を見ていましたが、ここは明らかにフォローが必要そうだなと…
新学期も始まり、我が家の子ども達はそれぞれに自分で決めたスポーツを始めることになりました。 息子は中学で水泳部に入り、娘は小学校のバスケチームに入ります。写真は娘ちゃんのバッシュ。ジュニアサイズですがカッコいい。 新しく始めるので何かと物入…
春になりましたね。それぞれに進級した我が家の子ども達。中学に入学した息子の初々しい学ラン姿や、すっかりランドセルが板についた娘を見ていると、子どもの成長をしみじみと実感します。 母になって12年。思春期に突入して、いよいよ反抗的な息子と、まだ…
自分の感情のお世話をしていると、子ども達は大人が無意識にしている習慣を本当によく見ているのだな、ということに気づくことがあります。素晴らしい習慣も、そうでない習慣も全て、子どもは大人をしっかりコピーしています。 自分がイライラしている理由を…
「ピカピカとまではいかないけど、それなりに清潔で快適に過ごせる空間」これが、今現在、私が家を整える時の理想と現実の間で折り合いをつけた着地点です。家事や子育て、仕事などやるべきことの間に、整えるための時間を組み込み、暮らしをうまく回してい…
購入してから3年ほど経過したNOYESのソファ。ソファ背面が先日の本棚になっているので、座面側ではなく本棚に向かって背もたれ側からも腰掛けることができるこのソファは、本選びの時にも、最高に快適なんです。また玄関からリビングまで続く一直線の導線と…
今日は息子(小6)が遠足なのでお弁当を作りました。京都に行くそうで、いいなぁ、お母さんも行きたいなぁなんて。今朝は今年初かな?金木犀の香りがふわり。きっと京都の紅葉も少しずつ色付いてくる頃で、めっちゃキレイなのでは。天気にも恵まれて、ありが…
前日の夕方に打ったファイザーの副反応が一晩明けた午前中からジワジワと出てきました。 仕事は休んで寝ておけと強く念押ししてくる夫。リビングのソファに横になっていたら、チラチラと様子を見にくるあたり、それなりに心配してくれているようです。とはい…
今日は午前中から、明日から始まる平日を乗り切る為の食材を買いにスーパーへ。午後からは、買ってきた食材を半調理したり、カットして冷凍したりと家事貯金をしていたら、手際の悪さも重なって、あっという間に夕方になってしまいました〜 ここ最近は、ここ…
以前にハガキを出していたキョロちゃん缶が届きました☺️ 過去に応募したのは、キョロちゃんの魔法缶と冒険缶だったので10年以上前(!)だったのですが、今回は声に反応したり動いたりと、キョロちゃんも進化しています。 おもちゃのカンヅメというだけあっ…
お仕事がある平日のタスクを、マインドマップにしてみました❣️ 私は仕事が立て込んでくると、忙しければ忙しいほど、必要以上に仕事ばかりを優先してしまう傾向があります。繁忙期など多少は仕方ない時もあるのですが、私の場合は、この優先順位の加減が極端…
子ども達がお気に入りの味、タサン志麻さんのレモンケーキ。今日のおやつに娘ちゃんと一緒に作りました☺️以前にも何度か作っているケーキですが、レシピよりもホットケーキミックスの量と焼き時間を増やして、焼いている間に用事を済ませていたら、ちょっぴ…
隙間時間にチビチビ編んでいたスパイラルソックスが完成しました編み物は、私にとって癒し時間です。 余った毛糸で、新たに何か別のものを編みたいなと思い、今度は図書館で「しあわせを編む魔法の毛糸」という本を借りてきました。本のタイトル通り、Opal毛…
現在小2の娘ちゃんと、ここ最近、毎日のようにモノポリーで遊んでいます。楽しいゲームではあるのですが、如何せん一度スタートすると2時間以上は続くこのゲーム。 ただ、計算力や思考力を鍛えるには、非常に優れたツールです。難しい計算の場合は電卓を使…
ネバネバ好きなので、オクラは大好きな野菜のひとつ。子ども達もよく食べてくれます。いつも茹でる時は、3袋ほどを一度に茹でますが、たまに噛み切れないほど筋張ったオクラがあるので、ついつい茹で過ぎになるのが悩み。食べる時は茹でただけのオクラに、ご…
トウモロコシが安くて(重要)、美味しく食べれる季節になりました電子レンジで調理するよりも、お湯を沸かして茹でた方が、実がプックリするので好みです。 以前にもツイートしたことがあるのですが、ご飯はきれいに食べなさいと、子ども達には常々言って聞か…
現在小2の娘ちゃんと、夏休みの宿題にある自由研究を何にするか相談した結果、お兄ちゃんが小2の時に工作した同じ題材にチャレンジすることになりました ということで、お兄ちゃんが作成していたのが MEIJI のマカダミアチョコの箱で作る東京タワーです。 …
おもちゃのカンヅメのキョロちゃん缶リビングの引き出しを整理していたら、すっかり忘れていた未応募の銀のエンゼルが出てきました。次は忘れぬうちに応募用紙を印刷して、早速送ろうと思います❣️ エンゼルさえ集まれば誰でも応募できて必ずもらえるので、我…
子どもと一緒に作って食べれるおやつ、白玉ダンゴこの夏休みに入って、すでに何度か作っているので、小2の娘も手慣れてきました茹でる工程以外は、未入園児ぐらいからでも楽しめるかな? 我が家では、餡子、きな粉、黒蜜で食べるのが定番です。写真は夫用(…
子ども達の夏休みが始まる季節になりましたね〜。実は私、ほんの数年前まではこの季節が本当に苦手で憂鬱だったんですよね。基本ワンオペだし、毎日子どもと一緒なんて、ずっと怒ってばかりの状態で頭がおかしくなるかも、と不安だったのです。 妊娠や出産で…
仕事で酷使しているせいか、最近ノートパソコンの調子がどうも不安定です。先日は、ただでさえ納期が差し迫る状況にも関わらず、再起動するだけで作業が1時間も中断してしまいました 完全にダウンしてからでは遅いので、今日は午後から編み物の傍ら、データ…
家族の体調管理で使用しているイトオテルミー。生薬から作られているという専用のお線香を使用した温熱療法です。正確には異なりますが、火を使う温熱療法という意味でお灸に近いイメージでしょうか。 第三者に施術する場合は資格が必須だそうですが、家庭内…
ユニクロで再入荷のお知らせメールまで設定してチェックしていた ポール&ジョーのコラボTシャツ。一時期は完売で、もう買えないかなと思っていましたが、コラボ企画第2段に合わせて再販されたらしく、入荷メールが届いたので即注文しました 私は昔からポー…
先週末、子ども達と一緒に楽しんでいた、LEGOミニフィグの1000ピースパズル。結局週末の2日間のみで完成させることができました 早速、別で購入していた専用糊でコーティングして、フレームを作成し、トイレに飾っています ちなみに、ネットショップで購入す…